2月27日以降の平日の新型コロナウイルスワクチン接種は、原則として午後の14時50分からとさせて頂きます。土曜日は今まで通り朝8時50分から午前中のみ実施いたします。
当クリニックの新型コロナウイルスワクチンは 現在全て 、 ファイザー社製の従来株と オミクロン株(BA.4-5) の両方に対応した 2価ワクチン
となります。
接種対象者は、従来のワクチンを 2回以上接種 し(3回目、4回目、5回目の方)、前回接種日から 3か月以上経った 、12歳以上の全ての接種券(クーポン)がお手元にある方となります(当クリニックは
16歳以上 の接種を行っています)。
ご予約は、 お電話 (049-293-2252、診療時間内)、窓口 (診療時間内)、ふじみ野市のワクチン特設サイト(下のリンク先:https://www.city.fujimino.saitama.jp/coronavirusvaccine/index.html)から承ります。
なお、キャンセルされる場合は、貴重なワクチンが無駄になってしまいますので、必ずご連絡頂きますようお願い申し上げます。
午前10時より前にご来院の際は立体駐車場エレベーター4Fもしくは5F(スロープあり)からお越しください。
お知らせ一覧
今年度のインフルエンザワクチンは終了致しました
当クリニックにおける、令和5年度の季節性インフルエンザワクチン接種は終了致しました。
引き続き、発熱外来はおこなっておりません
37.5℃以上の発熱がある方、新型コロナウイルス感染症の疑いのある方は、発熱外来のある医療機関、新型コロナウイルスのPCR検査などが可能な医療機関への受診をお勧めしております。 ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。
オミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)の接種を受け付けています
当クリニックの新型コロナウイルスワクチンは全て、従来株とオミクロン株(BA.4-5)の両方に対応した2価ワクチンとなります。
接種対象者は、従来のワクチンを2回以上接種し(3回目、4回目、5回目の方)、前回接種日から5か月(→3か月に変更)以上経った、12歳以上の全ての方となります(当クリニックは16歳以上の接種を行っています)。
ワクチンの種類 は、現在ファイザー社製のみとなります(18歳未満はファイザー社製のみ接種可能です)。
ワクチンは全て予約制です。 ご予約につきましては、ふじみ野市在住、もしくは当クリニックにかかったことがあり、接種券(クーポン)がお手元にある方 が対象となります。 60歳以上で3回目もしくは4回目未接種の方、18歳以上の基礎疾患ありや医療従事者などで4回目未接種者、12歳から59歳で3回目未接種の方は、現在お手元にある接種券でご予約が可能です。 それ以外の、60歳以上や18歳以上の基礎疾患ありなどで4回目接種から5カ月以上経過した方、12歳から59歳で3回目接種済みの方は、10月19日(水)以降順次接種券が発送される予定ですので、接種券が届きましたらご予約下さい。
ご予約は、 お電話(049-293-2252、診療時間内)、または窓口(診療時間内)、または ふじみ野市のワクチン特設サイト(下のリンク先:https://www.city.fujimino.saitama.jp/coronavirusvaccine/index.html)から、承っております。
なお、キャンセルされる場合は、貴重なワクチンが無駄になってしまいますので、必ずご連絡頂きますようお願い申し上げます。
午前10時より前にご来院の際は立体駐車場エレベーター4Fもしくは5F(スロープあり)からお越しください。
10月1日からの後期高齢者の医療費窓口負担割合が変わります
令和4年10月1日から、75歳以上の方等で、一定以上の所得がある方は、医療費の窓口負担割合が変わります。
・課税所得が28万円以上かつ「年金収入+その他の合計所得金額」が単身世帯の場合200万円以上、複数世帯の場合合計320万円以上の方は、窓口負担割合が2割となります。
※現役並み所得者の方は、10月1日以降も引き続き3割です。
※窓口負担割合が2割となる方は、全国の後期高齢者医療の被保険者全体のうち約20%の方です。
・ご自身の負担割合が2割となるかについては、令和4年9月頃に後期高齢者医療広域連合または市区町村から、令和4年10月以降の負担割合が記載された被保険者証が交付されますので、そちらを御確認ください。
窓口負担割合が2割となる方には、外来の負担増加を月3,000円までに抑える配慮措置があります。
・令和4年10月1日から令和7年9月30日までの間は2割負担となる方について、1か月の外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を3,000円までに抑えられます。
・同一の医療機関での受診については、上限額以上窓口で支払う必要はありません。(負担増加額が3,000円を超えた場合は、同月内のそれ以降の受診は1割負担になります。) そうでない場合では、1か月の負担増を3,000円までに抑えるための差額を後日高額療養費として払い戻されます。
・配慮措置の適用で払い戻しとなる方は、高額療養費として、事前に登録されている口座へ後日自動的に払い戻されます。 2割負担となる方で払い戻し先の口座が登録されていない方には、各都道府県の広域連合や市区町村から申請書が郵送されます。
詳細は、厚生労働省のホームページをご覧下さい。
今年度の高齢者肺炎球菌ワクチンの補助が始まりました
※ 令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)内に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方、60~64歳で心臓、腎臓や呼吸器の機能に障がいを有する方は、高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンの定期予防接種で補助(1回のみ)が受けられます。(生活保護受給世帯及び中国残留邦人等支援受給者の方は無料です)
※ ふじみ野市、富士見市、三芳町、川越市に住民票がある方は、当院で必要な問診票を用意しています。
※ 補助対象期間は、令和5年3月31日までのワクチン接種分となります。
※ 上記以外の方、過去に補助を受けた方も自費での接種が可能です。
土曜午後の一般診療を休止させて頂きます
既にご案内させて頂いていますように、土曜午後の新型コロナウイルスワクチン予防接種に対応するため、2021年8月21日より土曜午後(14:40〜18:00)は新型コロナウイルスワクチン予防接種(予約制)のみとさせていただきます。 土曜の一般診療は13:00まで、順番受付を12:30までとさせていただきますので、ご了承頂きますようお願い申し上げます。
院長による新座市の市民講座の動画が公開中です
院長が、7月15日に講演した新座市の生活習慣病講演会「今だから見直したい!生活習慣病のキホン~高血圧症と糖尿病を中心に~」の模様が新座市公式チャンネルで公開されています(https://www.youtube.com/watch?v=53vNB-a8c1U&t=3172s)。高血圧と糖尿病の基本と、コロナ禍で気を付けたいことを収録時間 約1時間の中に収めています。10月31日までの期間限定の配信となりますので、是非ご覧ください。
当クリニックで新型コロナウイルスワクチンを接種される方へ
現在、当クリニックで接種できるワクチンは、ファイザー社製のmRNAワクチンです。
推奨される2回の接種を受けた人に最大の効果が得られます。(今までのデータでは、2回接種2~3週間後の(接種していない人に対する)有効率は概ね90~95%で、米国での治験の追跡調査の結果、6ヶ月後の発症予防効果は91.3%と報告されています。)
変異株に対しても2回接種すると大きな効果が得られます。(最新のデータでは、英国型(アルファ型)変異株に対して、1回接種で49.2%、2回接種で93.4%の有効率、インド型(デルタ型)変異株に対して、1回接種で33.2%、2回接種で87.9%の有効率と報告されています
。)
2回目の接種は、1回目の3週間後の同じ曜日、同じ時間帯のご予約となりますので、お間違えないようお願いいたします。
1回目の接種時にお持ちいただく物は、
★接種券(クーポン)
★予診票(お持ちでない方は来院時にお渡しいたします / お持ちの方はあらかじめ記入を
お願いいたします)
★本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)です。
2回目の接種時にお持ちいただく物は、
★ 2回目の接種券(クーポン)
★ 2回目の予診票( 1回目接種後にお渡しいたします / 予診票はあらかじめ記入をお願い
いたします)
★本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)です。
当日は、肩を出しやすい服装(半袖など)でお越しください。
接種後、15分以上(過去にアナフィラキシーなど重いアレルギー症状や具合が悪くなったことがある方は 30分)待合室にてお待ちいただきます。(ご自身で15分を確認後ご退出いただきます)
待合室での会話は、極力お控えください。
体調に異常を感じた場合には、速やかにスタッフにお声かけください。
接種当日の入浴は問題ありませんが、注射した部分はこすらないようにしてください。
接種当日の激しい運動は控えてください。
ワクチンの副反応として、注射した部分の痛み、疲労感、頭痛、筋肉痛や関節痛などがみられることがあります。極まれ(最新の日本における集計では約9万8千人に1人)にアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生します。
ワクチンによる発熱は接種後1~2日以内に起こることが多く( 37.5℃以上、65歳以上で1回目接種後に1%弱、2回目接種後に10%弱、全体で1回目接種後に数%、2回目接種後に40%弱)、必要な場合は解熱鎮痛剤の服用などにて様子をみていただきます。(市販の解熱鎮痛薬でご対応いただいても構いません)
副反応による健康被害が予防接種によるものであると厚生労働大臣が認定したとき(接種後4時間以内のアナフィラキシーや入院が必要な副反応など)は、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金などの給付)が受けられます。
2回目の接種をキャンセルされる場合は、速やかにご連絡ください。(貴重なワクチンが無駄になってしまう可能性があります)
メタロ・バランス検査による各種がんのリスクスクリーニングを始めました
3月より毎週火曜日と土曜日の午前中に、メタロ・バランス(Metallo-balance)検査を実施することになりました。
メタロ・バランス(Metallo-balance)は、血液中の微量元素の濃度バランスを解析することにより、がんが発症している可能性(がんリスク)を判別するまったく新しいがんリスクスクリーニング検査です。
お申し込みは、以下のメタロ・バランス(Metallo-balance)のホームページからお願い申し上げます。
https://metallo-balance.net/
アミノインデックス®による各種がん、生活習慣病、軽度認知症(MCI)、脳卒中・心筋梗塞のリスク診断を始めました
当クリニックではみなさまの健康維持、健康寿命の延伸に貢献すべく、各種がんリスク診断、生活習慣病リスク診断、軽度認知症(MCI)リスク診断、脳卒中・心筋梗塞リスク診断(アミノインデックス®)を行っております。アミノインデックス®は、1回の採血(5mL程度)で、血液中のアミノ酸濃度バランスから、「三大疾病」と「認知機能低下」といったさまざまな疾患リスクをチェックできる検査です。
https://www.ajinomoto.co.jp/products/aminoindex/
検査費用については、自由診療のページをご覧ください。
新型コロナウイルスの診療は現在行っておりません
当クリニックは、大型ショッピングモール内のクリニックという位置づけから(ショッピングモール内の感染拡大予防のため)、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の診療は現時点で行っておらず、PCR検査や抗原・抗体検査などの検査も実施しておりません。ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。
※ 咳、発熱、倦怠感などの症状がある方は、ご来院前にお電話でお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
※ 風邪症状の方は、待合室や診察室とは別に、待機室で診察いたします。
※ 当クリニックでは、換気、加湿、空気清浄、アルコール消毒、を徹底しております。